胡@再出発
1. 自分の状況
まず自分の状況について話しましょう。今年、九州大学の陸上競技部に参加できることができて本当に嬉しく思います。今年の5月頃には、インスタグラムで陸上チームに参加して一緒に練習できるかどうか尋ねていたことを覚えていますが、その時点で九州大学に合格できるかどうかはまだ分からなかったhhh。
あっという間に夏から秋になり、私は九州大学の学生となりました。新しいプラットフォームに立て、新しいグループに出会い、「日本の部活」というものに触れることができました。最初は恥ずかしかったので、どのようにみんなに挨拶をすればいいのか分からなくて、後には「よろしくお願いします」、「お疲れ様です」を使いこなすことができました。
2. 練習状況
10月 初めての練習で足をつまずいてしまい、その後1週間休んだ後、徐々に回復する必要があることに気づきました。跳び組のやぎさん、どいさん、うのぎさん(やぎさんの練習は本当に真剣です!)に出会いました。
11月 引き続き休憩と回復を続け、過度な練習による疲労と戦い、病気で1週間休んだ。この月の練習は断続的でしたが、良いニュースは力トレーニングが始まりましたし、足首の状況も徐々に良くなった。
12月 自分の練習のリズムを見つける。冬がやってきましたが、天気がますます冷え込んでいます。練習量は絶えず増えており、ウォームアップと防寒が必要です。頑張れ!
3. 冬の目標
冬の目標は体重増加と筋肉の練習です。練習量を増やしながら、自分の体を守り、できるだけ自分の状態を引き出します。足首が早く回復してほしいです。早くまた高跳びの場に帰りたいです。冬の練習、頑張れ!
4. 振り返り
この3ヶ月は再出発のプロセスでした。最初の迷い、練習内容を理解できない状態から、今は練習の中で自分のリズムを把握し、毎回の練習の重点を知ることができて、本当に嬉しく思います。フィールドのすべての人に感謝します。ありがとう!
5. 来年の目標
自分に馴染んだ位置に復帰し、1~2つの試合に参加し、合宿を体験し、皆さんと一緒に学び続けて努力していきたいと思います。
0コメント