河野@新年会は何回やろう?
こんにちは、赤星から引継ぎました2年の河野です。お陰様で赤星と同じで公私共に充実しております(松尾さんありがとう)。
赤星のブログが面白く、爆笑しているノリで執筆しているのできっと前向きな終わり方になっていると思います。
さて、今年を振り返るに先立ってBGMはこちらでお届けします。
広島東洋カープで『それ行けカープ』
冗談です。
話は逸れますが僕の人生観について少し話したいと思います。(このブログのメインです)
三好や木野なんかには言っているような気がしますが自分がバタフライエフェクト信者であると公言しています。これは日本で言う『風が吹けば桶屋が儲かる』と言うことわざに似ていますが、一見因果関係がない事柄についてでも当てはまる点で少し意味が異なっています。
具体的に言うと
『今自分の人生が楽しいのは、あの時、あのタイミングで九大陸上部に入部したからだ』
もっと大袈裟に言うと
『この前やり投げのベストが出たのは小3の時の運動会のかけっこでこけたからだ』
と言った様なマインドです。
高校生の時からこの心持ちをしているのですが、これにより基本的に僕の人生は楽観的かつ肯定的になっています。
負け惜しみっぽいですがインハイに出れなかったことも浪人したこともそれほどマイナスとは思っていません(もちろん悔しかったですが、、)。なぜなら僕は今この瞬間が楽しいから、裏を返せばインハイに出てたら今僕はこの瞬間が楽しくないかも知れないし、この世にいない可能性だってあるかもしれないといった感じです。
さて、この話を軸にして今年1年を振り返ってみます。大会では自己ベストが出て現在も状態は良いです。これはつまり今年1年の僕の行動、もっと言うなら今までの僕の人生の行いがこの結果をもたらしていると言うことであり、なにも間違ってなかったと言えます(あくまで言い聞かせているだけですが、、)。
また、良い締め方をするのなら素晴らしい先輩、後輩そして同期に囲まれて現在楽しく陸上ができている以上、反省点や後悔は特になく今年も1年健康に終われてよかったなといった感想です(独りよがりですみません)。この未曾有のコロナ渦が10年後、はたまた50年後の僕の人生に良い方に影響していることを願いながらこのブログを締めさせていただきます。
来年も皆さまよろしくお願いします!
次は公私共に(ここでいう公私とは勉強面と部活動及び私生活のことを指す)充実しているコンパ係の三好に回そうと思います。新年会は何回やろう?
0コメント