大月@クラーク、待ってろよ
みなさんこんにちは。自給自足の生活を送っている片山くんから引き継ぎました、2年大月康資です。今年の七大戦は北海道開催ということで涼しい気温の中で試合ができそうなのでとても楽しみです。去年は豊橋で38度くらいの炎天下の中での闘いでしたね😓クラーク博士も待ってくれてるので早く博士とツーショットを撮りたいです。
さて、今年も走幅跳の対抗選手として出場させていただきます。今年の七大戦での目標はずばり、対抗得点獲得です。対抗戦なので点を取ることにコミットします。そのために自己ベストを更新したり、7mを跳んだりするわけです。七大を見据えて去年のシーズンオフからコツコツと積んできた努力を発揮する時がようやくやってきました。冬季練の往復走、坂ダッシュ、練習後の補強、フリーの日にウエイトトレーニング、日々の体のケア、整骨院通い、150×3×2のテンポ走などなど、ここに向けて努力してきたことがたくさんあります。それを全部自分の跳躍にぶつけます。みなさん応援よろしくお願いします。一緒に熱い七大戦にしましょう❗️
また、七大を節目に4年生の先輩方は引退されます。みんな優しくて面白くて競技面のみならず人柄でも尊敬しています。大変お世話になりました。簡単にはなりますが一人ひとりへのメッセージを書きましたので読んでください。
和知先輩
パート長としてフィールドパートを引っ張ってくれました。去年の七大戦以降、ウエイトトレーニングの知識や、練習法を調べて疲労管理なども徹底して直向きに努力して100mで大幅ベスト更新するなど大学から陸上を始めたとは思えないくらい強くなっててすごいです。僕は去年の七大戦が終わった後、陸上のモチベが著しく落ちていました。しかし、和知先輩がすでに秋や来年のために動き出している姿を見て、僕もまた陸上を頑張ろうと思えました。学部が同じでマンションも同じでバイトも同じなのは何かの縁があると思っています。これからもよろしくお願いします。
夏目先輩
僕は夏目先輩のことを筋肉の申し子だと思っています。今年の冬季でさらに逞しくなって、もはや芸術の域に達していそうです。跳躍練の時に夏目先輩がくださるアドバイスが自分のレベルアップにつながっている気がします。また、いつも前向きな言葉をかけてくれ、話していると元気になれます。陸上のバイトも紹介してくれてありがとうございます。これからも子供たちを見守っていきましょうね。
河野先輩(ラーメンおじさん)
おじさんは面白いです。先輩の中では高校時代で陸上には一区切り付いているのかもしれないけど先輩が陸上を好きなんだという気持ちが僕には分かります。だって1人でコソ練をしてるから。どうりで久しぶりに部活に来て坂練をしても他のメンバーと遜色ないくらいに速いし、跳躍練もきちっとやっています。練習終わりに一回だけ王将に食べに行った時はめちゃめちゃ楽しかったです。
中條先輩
中條先輩も面白いです。先輩がいいねしたインスタのリールがおすすめとして流れてきてそれを見るのが好きです。春イン後に復帰してきてくれて、ふいるむこれくしょんに写真をたくさんあげてくれたりしてくれてフォルダ内の写真数を増やしてくれてますね。そしてついにアルバム写真1000枚達成しましたね。シーズン2の始まりです😸あと、高松腹筋のやり方忘れたので教えてください。練習後の補強にみんなでやりませんか?
さて、次は今年の4月くらいから短距離パートに期限付き移籍中(期限不明)の気鋭のハードラー、桂和弘に回します。よろしくお願いしときますね。
0コメント