福添@筋膜炎・肉離れ・打撲
漢に化ける旬ちゃんからバトンを受け取りました鹿児島出身の福添相人(フクゾエ ハルト)です。
陸上をしてる人は基本ドMだと思うので、ここでは言及しないこととします。
人生初のブログということでどのように書けばいいかわからないですが、頑張って書こうと思います。この場を借りて、僕の陸上遍歴を振り返っていきたいと思います。僕が陸上を始めたのは小学校2年生。姉の影響で始めた陸上ですが、こんなに長く続けられていること自体に自分でも驚いています。小学校2・3年は専門種目と言えるほどの種目はなく、100mと800mをしていた気がします。ある800mの大会で名前を呼ばれたいが故に、スタート直後のカーブを全力で走り先頭に辿り着いたものの、名前を呼ばれた直後に失速。結局、下から数えた方がいい順位で終わったのも今ではいい思い出です。僕が現在取り組む跳躍種目に出会ったのは小学校4年。「100mよりも競技人口が少ない幅の方が入賞できるんじゃね?」と思った僕は、年に1回の鹿児島県の大会で走幅跳に出場。結果は7位。確か出場していた人は10人程度しかいませんでしたが、初めての県大会入賞で味を占めた僕は、跳躍にのめり込んで行きました。その後も競技人口は徐々に増えると同時にライバルも増えていきましたが、小学校5・6年も何とか入賞できました。しかし、中学に進学したあたりから、当時150センチぐらいしかなかった僕からしたら、大人同然のごついライバルとの勝負を強いれられたり、度重なるけがに悩まされていました。その後中学校2年のとき、小学校の時と同様に「走幅跳よりも競技人口が少ない三段跳なら入賞できるんじゃね?」と思った僕はそのシーズンラストの試合で初めて三段跳に出場。結果はイマイチでしたが、このタイミングで中学校3年の県総体では、三段跳で入賞したいと決意しました。
ですが、コロナによって県総体はなくなり、練習もままならない毎日が続きました。そんな中、代わりに開催された県規模の代替試合で三段跳に出場し、参加人数が少なかったものの2位になれました。
冬季練もうまく積むことができ、自分自身に期待して臨んだ高校1年のシーズンでしたが、4月の体力テストの50m走で坐骨を剥離骨折しました。走っていたら「ポキっ」て音がした瞬間、「オワッタ」と思ったことを今でも鮮明に覚えています。この怪我により、1年棒に振りました。リベンジするために臨んだ高校2年のシーズン。僕はこの頃には九大に行きたいと思っていたものの、学力が伴っていなかったためこのシーズンで高校陸上を終えると決めていました。最後の県新人でベスト8に入り、自分の中では納得して高校陸上を終えたつもりでした。ですが、どこかインターハイに挑戦せず高校陸上を終えたことを後悔していた自分がいました。
そのため、大学では高校時代に達成できなかった西カレ、全カレなどの上位大会に出場したい、そして何より三段跳で15m跳びたい。
そう思い続けた受験期は、「九大に合格したら、また陸上をする」ということをモチベーションに勉強していましたが高3時は不合格。浪人してようやく九大に合格できました。大学に入ってからは、楽しく陸上をさせていただいてます!
高2に部活を引退し、2年以上のブランクのせいかは分からないですが、4月に筋膜炎、5月肉離れと立て続けに怪我をしてしまっています。
そんな中、七大トライアルでは13歩で12m87と、高校時代のPBを当時よりも短い助走で跳ぶことができていたため、夏インでは13m30をターゲットに調整していました。
何とか間に合わせることができた夏インでしたが、アップの助走練のとき踏み切り接地した瞬間、右踵に激痛が。人生2回目の「オワッタ」瞬間でした。オワッタ後も抗って、1本跳びましたが、あまりにも痛すぎたのでその後の2本は棄権。結局、翌日病院を受診したところ、踵を全治3週間の打撲をしてました。ここでタイトルの「筋膜炎・肉離れ・打撲」は僕が大学に入学してからの怪我ということを察していただけたのではないかと思います。
というわけで七大の対抗枠は取れなかったので、七大は走幅跳のオープンに出場します。幅のオープンは1日目に行われるため、僕個人としての最低目標はここで高2ぶりのぱーばー&CS標準を突破する跳躍をして、その後の対抗に出場する流れを作りたいです。先日の右踵の打撲により七大前に1回も跳躍練ができない可能性が高いですが、もしできなくても気合いで跳んでみせます!4年生の方々には、色々とアドバイスをくださったり、面白い話をしてくださったりと感謝しかありません!4年生の先輩方々と練習できる残りの時間でもっと話したいと思うので、僕が話しかけた時は4年生の先輩方にはぜひ話してくださったら嬉しいです!
拙い文章を読んでいただきありがとうございます。
次は真面目な一面もありつつ、卒業した先輩を今も推し続ける次期フィールドパート長の森先輩です!
0コメント