淺田@はじける青春
皆さんこんにちは。淺田です。パート長になった時点でほぼ確でしたが、僕が次の人にブログを回すことはもうないんですね。なんとなく寂しいような、、、
さて、あっという間に年末になってしまいました。大学に入ってから、時間が過ぎるのがあっという間すぎて毎年驚きます。早くも2022年、ラストイヤーが始まってしまいます。最近は就活と部活に挟まれ、蓮根に挟まれるひき肉の気持ちを味わっています。旨味を漏らさないよう耐えつつじっくり熟していきたい所存であります。
1.今年の振り返り
前半は相変わらずコロナによる制限を受け続けました。2月の部活禁止、春イン延期などです。まともに冬季を積めていない状態だったので、シーズンイン前から「PB/UBは無理かな~」とか考えていました。実際、記録も13m半ばがいいとこでしたし、今考えると頼りなさすぎる。
そんなヘナチョコ野郎だった僕ですが、七大戦だけは頑張ると決めていました。だからこそ、春インが延期になってからも今津でメディボを投げ続け、ドリルをやり続けました。ウォーキング中のおばちゃんにジロジロ見られようが、小学生に絡まれようが関係なし。動画を撮って技術の研鑽に努めました。また、食事やトレーニング方法について考え、毎日体幹もやりました。計画性が微塵もなかった僕がコツコツ努力した結果、14m21(UB)残せました。今年唯一楽しかった大会です。全力で合わせに行った大会でシーズンのセカンドベストを1m近く更新することができたことは大きな自信になりました。よくやった自分。
しかしそれ以降は燃え尽きてしまい、抜け殻でした。良い跳躍ができるイメージが持てなくなってしまい、CSを最後にシーズンオフ(ちょっと反省)。
結果的には正解でした。一旦プレッシャーから解放されることで練習に身が入り、現在も良い感じで練習ができています。また、七大戦前に身につけたコツコツ努力は今の自主練に活きています。大記録を出す姿をイメージしながらコツコツ努力。今日も明日もコツコツ努力。やっぞ。
今年は競技以外にも大きな変化があった年でした。チームの中で最上級学年になり、パート長になり、主将になりました。最初はふわふわしていましたが(ОK田インカレ本当にごめん)、ようやく自覚が伴い始めているところです(OK田民法の問題提供ありがとう、頑張ろう)。メニュー作りでは三好をはじめとするフィールドメンバーに助けられています。めちゃくちゃありがとう。引き続きよろしく頼んます。
2.来年の抱負
今年1年を通して1つ分かったことがあります。僕は負けず嫌いだということです。基本テキトーですが、あんまり相手を煽って発破をかけたりはしませんが、普段はあんまり表に出しませんが、負けるのが嫌いです。ようやく気付きました。僕はよく「大学来てまで陸上やってるんだから楽しまないと!!!!!」と言いますが、僕が楽しいと感じた大会は七大戦の時だけでした。勝っていないと楽しくない!ボコボコに負けていて楽しいわけない!!と感じた1年でした。それぞれの楽しみ方があると思いますが、今年を通して、僕の「楽しむ」には「強さ」が要ることを痛感しました。実力至上主義をあまり好きじゃない僕がこんな考えを持っていたなんて、、、意外ですが、これはあくまで自分の中での話で、チームに強要したりはしません。楽しみ方は人それぞれですし、実力至上主義はあまり好きじゃないので。でもみんな勝ちたいよね。
数字的なところでいくと個人目標は九大記録(15m10)の更新です。現時点のUB/PBからは程遠いですが、大学生活で初めて冬季練習がまともにできているので期待大です。怪我だけしないように気を付けながらやっていこうと思います。
チーム目標は、PB達成率100%です。高すぎる目標ですが、行けるんじゃないかなと思っています。チームの記録向上がメニューを作っている僕や三好の喜びであり、やりがいです。協力しながら引き続き頑張っていきますので、よろしくお願いします。
やる気あります。時間作ります。頑張ります!
0コメント