山田@山田一年生やめるってよ

皆さんお久しぶりです。井上さんからご指名をいただきました、無事二年生に進級することができた山田です。井上さんが何やら極秘の計画を立てているといううわさを聞きましたが、もし僕がこの計画について知ってしまったことが知られてしまうと、ある日突然僕の家に闇の組織の人間がやってきて僕が消されかねないので、聞かなかったことにしようと思います。最近は夏を満喫しようとおいしいそうめんを食べたり、おいしい大福を食べたり、おいしい果物を食べたりしています。食べてばっかりですね。最近自分の食欲を抑えられなくて困っているのでどなたかよい解決策を教えてほしいものです。

さて、今年も九大陸上部のアツい夏の風物詩、七大戦がやってきましたね。去年七大戦ブログを書いた時から一年たったと思うと、時の流れが速すぎて信じられない気持ちになります。しかし、去年とは明らかに七大戦、もっといえば陸上に対する僕の気持ちは違うものになっていると思います。
すこし“自分語り”をしようと思います。興味がない方は次の段落まで読み飛ばしてください。僕が陸上を始めたのは中学生の時、友達の勧めで陸上部に入部した時でした。僕は、それまで割と体を動かすのが好きな方で、周りの友達と比べても特に運動が苦手というわけではありませんでした。そのため僕は陸上部に入部して練習を頑張ればめちゃくちゃ足が速くなるんじゃないか、なんていう希望、自信を抱いていました。しかしその自信は入部一週間で崩れ去りました。僕の中学の陸上部では毎日50m走のタイムを計るのですが、僕は周りの友達と比べてタイムが格段に遅かったのです。僕はそれがあまりにショックで入部してから三か月くらい、毎日50m走のタイムを計った後に大泣きして周りの友達を困らせていました。中学時代はとにかくがむしゃらに練習しまくりました。練習量で言ったら同じ部の中では一番やっていたと思います。しかし結局、中学最後の中総体で県大会にすら残れずに引退しました。このあたりで自分には陸上の才能がないのではないか、と悟り始めました。中学時代結果を残すことができなかったため、陸上で結果を残すことへ強い未練が残り、高校でも陸上を続けました。しかし、自分の才能のなさを悟ってしまったためか、高校に入ってからは思うような結果が残せなくても「まあ自分には才能がないししょうがないか~」と自分に言い聞かせ、練習でのタイムや試合の結果と向き合わなくなってしまいました。そして挙句の果てには高校二年生の時、高総体にエントリーしていたのにもかかわらずけがを言い訳に棄権してしまいました。もちろんけがをしてはいたのですが、試合に出れないほどのものではありませんでした。陸上に対するモチベーションが低かったわけでもありません。むしろ毎日めちゃくちゃ練習を頑張っていました。しかし練習を頑張っていたからこそ、これだけ練習を頑張ったのに“才能がないせいで”記録が出なかったらどうしよう、という意味のない不安が大きくなってしまったのだと思います。これはそれまでの練習の中で才能を言い訳にし続けてきたからだと思います。そして、この考え方は大学に入ってからも自分の中にしみついてしまっていました。実際、大学一年生の時は、練習で周りよりタイムが遅くても、自分は才能がないし、まだ一年生だし、と言い訳をしてしまうときがありました。しかしこんなクソみたいな考えを持っている僕に対して、先輩方は僕のことを強くしてあげようという一心でたくさんアドバイスなどをしてくださいました。本当に感謝しかありません。そして、二年生になり、強い後輩も入ってきて、いよいよまだ一年生だからという言い訳も通用しなくなってきました。むしろ僕が先輩方がしてくださったように後輩にアドバイスをしたり、一年後には練習メニューを組んだりする立場になります。そうなったときに、記録も全然出せないし、記録が出せないことに対して才能がないからと言い訳をするような人間のアドバイスに説得力があるでしょうか、メニューに誰がついていこうと思うのでしょうか。

少し暗い感じになってしまいましたが、まあ何が言いたいかっていうと、今までのカスみたいな自分から新しい成長した自分に生まれ変わりたいということです。もう二年生なのでね。一年生はもう卒業です。

最後に、僕は今年の七大戦、対抗選手として出場することができないことが決まってしまいましたが、七大戦一日目、OPの部の走幅跳に出場するので、そこで成長した、二年生になった僕の姿を見せて先輩方にいい流れを持ってきたいです。あと二週間で先輩方とお別れすることになるのはとてもさみしいですが、あと二週間先輩方から吸収できるものはすべて吸収しつくそうと思います。歴代で一番アツい七大戦を作り上げましょう。

次のブログ誰に書いてもらおうかなと考えていたら久々に頭を使いました。頭が痛くなりました。あったまいたいなぁと思いました、いやですね。ということで石井さんお願いします。

0コメント

  • 1000 / 1000