石井@意義
山田くんから引き継ぎました、石井です。しっかり暑さにやられております、石井です。
私は中学から陸上を始めましたが、最初はとにかく飛ぶのが楽しい!という感じでやっていました。高校に入り、勝負の世界を少しずつ知りました。途中それが嫌な時もありましたが、やっぱり勝てると嬉しくて、自分を超えられると楽しくて、練習を頑張りました。
大学でも特に深く考えず、楽しく陸上を続けていました。しかし、自分の専門分野などの勉強が忙しくなり、将来のことも本格的に考えるようになると、陸上にかける時間は自分のためになっているのか、と柄にもなく難しいことを考えました。また、上の学年になるとただ陸上を楽しみたい、というだけではいかない部分も見えてきました。陸上部という組織で活動する以上、競技以外の部分で色々とするべき(とされる)ことがあります。それらを頭では理解していても、納得できない自分がいました。そのせいで他の人に負担がいってしまうこともあり、そんな自分を嫌に感じました。
こんな状態でする部活は正直しんどい時もあり、自分が本当に陸上を続けたいと思っているのか疑問が出てきました。そこまで深く考える必要はないのでは、とも思いますが、悩み込んでしまう面倒くさい性格なんですね。なので、七大戦を区切りにして、そこまでひとまず頑張ってみることにしました。限られた時間の中で、自分にできることをしようと思います。わくわくするような大会になればと思います。
唐突ですが私が思う走り幅跳びの好きなところを書きます。
最初は低い体勢から入ります。地面を蹴り一歩ずつぐっぐっと加速していきます。しっかりと腰をのせて上体も上げていき、どんどん踏切が近づいてきます。トップスピードに達します。最後はたたたたんっと刻んだら、勝手に体が浮いている、どこまでも飛べる、っていう感じがします。これはものすごく調子がいい時で、中々うまくはいきません。でも、たまにハマるこの瞬間が忘れられなくて、また飛ぼうと思ってしまいます。いや〜跳躍って面白いんですよね、やっぱり。
長々と書いてしまいました。そろそろ終わりますね。
この七大戦で多くの四年生が引退されると思いますが、引退しても会っていただけると石井は喜びますのでよろしくお願いします。一年生の頃からたくさんお世話になった四年生の皆さんの勇姿を、しっかり目に焼き付けたいと思います👀もんのすごく応援してます。もんのすごくです。💪
七大戦みんなで楽しんでいきましょ〜。
お次はわちちさんです。よろしく!
0コメント