和知@うるーさい七大戦に
九州大学陸上部フィールドパート!和知陸斗です!
ヨネンセイにっ!感謝の気持ちでいっぱいです!
ワタシタチワァ!
このフィールドに入部でキィ
毎日ヲォ!
何不自由なくぅ
幸せに暮らしいていくことができます!
フィールドノミンナ!
ホントにありがとうこざいます!
ワタシタチハァ‼!
イマデモ…
毎日が戦いの連続です!
全店売り上げとの戦い!
キョッウゴウタダイガクトノタタカイ‼
カンキャクヲ満足させるための戦い!
ソシテェ!!
己の体力との戦い!
コノォ!
生きるか死ぬかのタタカイニィ!!
ワガァッ!
フィールドパートワァ!
マケルワケニワァ!
イカンノジャァァイ!
イーーーヤァッ!!ドンドコドンドン!
フィールド魂の継承者和知陸斗
関西第8エリア巽店、王将魂を継ぐ者「的場強」
https://youtu.be/6xsp58iKc8I
自分は緊張しいで、去年の七大戦もとても緊張しました。僕みたいな緊張しいの人は的場強の魂の雄叫びを聴きながら僕のパロディを読んで緊張なんてもんはぶっ飛ばしましょう。
去年の七大戦といえば、高がNMで終わり、自分の記録的にはあんまりでしたが、僕の陸上のターニングポイントだと思います。
新歓ブログでも述べましたが、僕は陸上部に入った当初、陸上へのモチベーションはあまりありませんでした。大学から始めたので、どうせ大した記録が残せるわけないだろうと、陸上を頑張るというより、体を動かしながら友達と部活っぽいことがしたいくらいのモチベーションでした。ですが、今では陸上部の中でトップクラスに陸上へのモチベーションが高いと自負しています。そのきっかけになったのが去年の七大戦でした。初めての大会ということもあったのでしょうが、先輩たちの活躍に感化されたのがとても大きいと思います。特に前フィールドパート長の三段跳びです。ベスト8に残った3本目の跳躍、4位にまで記録を伸ばした5本目の跳躍、その時の盛り上がりがとても記憶に残っています。自分もこんな風に自分の活躍でみんなを沸かせて、みんなに盛り上がってもらって、去年の自分みたいに誰かをやる気にさせるような活躍がしたいと強く思うようになりました。今年はまだまだ早いかもですが、僕が4年生になった時はそうなれるように日々努力しています!そして今年の七大戦は4年生の皆さんにそう思わされるような最高に盛り上がる活躍を期待しています!!!!今年は何年振りかの声だし応援がOKな七大戦なので、みんなで最高に盛り上がって、過去最高にうるーさい七大戦にしましょう!
ということでみんなで僕の競技でも盛り上がってほしいので、僕の出場種目と目標を共有します。ぜひ目標が達成された時は応援席から大歓声で盛り上げて欲しいです!!
僕が出場する種目は1日目:幅OP、100OP、マイルOP、2日目:高です。目標は
幅:5.80
100:11秒台
マイル:盛り上げます!!
高:165 去年敗れたNMとの戦いです!
マルはマイルさんが足を治してくれると信じて練習します!マルさんとマイルでしたね。逆でした。
最後に七大戦に向けて、気合いを入れ直しきましょう。試合前にはぜひ立命館大学アメフト部監督の激励を聴きながら僕のパロディを読んで気合いを入れ直してみてください。
立命館大学アメフト部松下電工との試合前激励
https://youtu.be/B5snfT_KMAg
男にはな、人生をかけて戦わなあかん時がある。相手がどんなに強い、相手のほうが絶対に有利だと言われててもな、立ち向かって行かないかん時がある。
他大が強い、有利だというのは、マスコミが言ってるだけやろ。跳躍、投擲の内容、チームワーク、どれを取ってもわれわれのほうが上や! それぐらいの力はお前ら1人ひとりが持っとる。お前らならできる、お前らならできるんや!
やろう! このチームで最後の最後まで頑張って、力を出し尽くして今日は勝つ!
さあ、勝つぞ! 1・2・3・GO!
次はフィールド1適当なことしか言わんうるーさい奴、中條愛登くんです。七大戦に向けてたまにはちゃんとしたこと言ってくれることを期待しています!
0コメント