鵜木@ふぃーるどぱーとのなかまたち

こんにちは!

フィールドの新歓ブログ、三番手を務めることになりました!

2年生の鵜木優羽です!

まだ自分が2年生になったことに慣れずにいます、、、

私が九大陸上部に入部してもう1年がたつと考えると本当にあっという間です。

これから、4年生の先輩方が引退する日がきてしまうなんて考えたくもないですね😢

私は自分が卒業するまで先輩たちも残ってくれればいいのになんていつも考えています。

そんなわけで(?)何について書こうと迷っていましたが、フィールドのメンバー紹介でもしようと思います!!

まずは2年生から。

鵜木優羽

走高跳を専門にしています!数学科と女子では珍しめの学科ですが、ごく普通の大学生です。

特にこれといった特徴はないですね、

冬になると、本練の時に一人だけ?薄着になっている人がいたら私です。

あ、決して寒さに強いわけではありません()

小野慧大

医学部医学科の秀才です。医陸に移動しちゃいました😢

一緒に部活をしたのはずいぶん前のような気がします。

フィールド唯一、本当にメガネをかけているのが見分けるポイントでしょうか。

よく似合っています。

高木淳匡

都会から来たシティーボーイです👨

やり投げが専門らしいですが、沖縄マラソンでは九大歴代トップでゴールしました(内フィールド4人)

学期末になるとテストに追われているイメージがあります。

学期末になると姿を消すのが彼でしょう。

三井百萌

私のとてもとても仲のいいお友達です👭

みなさんにはどのように見えているかわかりませんが、とてもとても面白いです。

あとは私にしか見せてくれない一面もあります(?)

次期次期フィールドパート長候補です。というか、最近はもうすでにトップに君臨しつつあるといううわさもあります。

森優和

高校のころからのお友達です。

フィールドの中では1番長く一緒にいるはずなのですが、いざとなるとあまり紹介が思いつかないですね、

ということを書いているうちにけっこう文字数とれたので次にいきます笑

あ、三段跳が専門です

森詩央里

福女からはるばるやってきています。レアキャラです。

高跳びをしていますが、めちゃくちゃ跳びます。

おとなしそうですが、フィールド1の金髪です。

しおりちゃんの丁寧な言葉遣いが密かに憧れです笑

矢木聖一郎

フィールド1の変わり者といってもいいでしょう。

彼の陸上に対する考えやこだわりにはいつもいつも驚かされます。

口癖は「ありえない。」です。スタンプにもなっています。

坂ダッシュのときにトルソーを決めていたらおそらく確実でしょう。

山崎充眞

もし一年生の授業のはずなのに、先輩がいる!と思ったら、それは山崎くんです。

困っているはずなので助けてあげましょう。

酔うと真っ赤になります。あれ、この前20歳になったはずなんですけどね()

次は3年生。

河野隼人先輩

最近ようやく部活に戻ってきてくれました。

風をきるように走る人という印象があります🏃‍♂️

まだ一緒に練習したことは数えるほどしかないので、河野先輩知ってる度は1年生のみんなと同じくらいです。

1年生のみんなも一緒に仲良くなりましょう。

中條愛登先輩

個性豊かな3年生のまとめ役だと思っています。

よく「いいね!」と言ってくれる優しい先輩です😊

フランス語がぺらぺらです。

留学に行ってしまうみたいなので今のうちにたくさん話しておきましょう!

夏目廉太郎先輩

よくサングラスをかけていますが、決して怖い先輩ではありません

勇気があったらいろいろアドバイスしてもらうとよいでしょう。

冬にはみんなを巻き込んで(??)300を一緒に走ってくれました

先輩のストイックさに尊敬します

朝にはバナナを食べています🍌

和知陸斗先輩

私たちの2歳年上なのですが、同級生のように接します。

決してなめているわけでもなく、むしろ尊敬する先輩です。

大学から陸上をはじめましたが、誰よりもすごい成長を遂げなんと次期パート長です🥸

フィールドパートに新時代をもたらしてくれる期待大です!

マルさん

ドイツからやってきた高身長イケメンのマルさんです。

本年度ついに学連登録をし、誰もが待ち望んでいた十種競技に出場予定です!

長い脚、強力な肉体からくりだされる走り、跳躍、投擲に期待です👀

ずいぶん大人なマルさんですがお茶目な一面もあり、若いメンツに負けないくらいストイックに頑張ります。

ちなみに呼び方は好きにしてくれていいそうですよ

そして4年生。

山田健祐先輩

よく本当の名前を勘違いされてしまいます。

みんなからは、けんいち、ポンきち、ポン、などと呼ばれています。

けんさくなんて呼ばれていたときもあった気がします。

1年生は先輩たちが呼んでいるのを真似するといいでしょう。

もし、一緒に120以上の距離を走ることがあったら、外側のレーンを譲ってあげましょう。

あまり内側を走りすぎるとまた事故がおきてしまいます。

笑顔がすてきな優しい先輩です。

困ったことがあったら必ず相談にのってくれます。

松浦悟志先輩

あだ名はさとぼぉが一番有名ですが、さとちゃん、ぼーなんて呼ぶ人もいます。

なぜか、4年生にはたくさん名前がついている気がしますね。

経験の差でしょうか。

あ、最初に書くべきでしたがフィールドのパート長です!

さとぼぉ先輩がいなかったらこのパートはなくなってしまっていたかもしれません。

こちらも笑顔がすてきな自慢のパート長です。

りゃん先輩

投擲パートのトップ、いやリャンパートのトップといっていいと思います(!?)

The陽キャという感じで、練習のときは爆音でそういう系の音楽をながしています

跳躍の人たちはあまり一緒に練習する機会はないと思いますが、興味があればウエイトのことなど聞いてみてはいかがでしょうか。

シャベルをかついでいる印象があるかもしれませんが実際は優しい人です。安心してください。

忘れてはいけない、院生の先輩も紹介しておきましょう。

栗原悠里子先輩

棒高跳の九大記録の持ち主です!

見た目からは想像もつかない大ジャンプをします🕴

普段は水泳のコーチをしているそうで今でも現役選手に負けずに走れると思います。

死んだ人の骨に興味があるそうです←

川野賀大喜先輩

のがぶらっくと呼ばれていますが、去年のほうがブラックだった気がします

研究室にこもっていたからでしょうか。

きっと夏には元の先輩が見れるはずです

トレードマークはオリジナルのNB(のがブラック)のトレーナーです

以上です!

これで1年生も先輩のことは完璧ですね!

2年生以上のみなさん、この紹介は私個人ではなくみんなの意見を反映したものですので、反論はもちろん受け付けます(??)

これから1年生も加わってみんなで頑張っていきましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000