松浦@一緒にあの景色を観よう

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます~。

新歓ブログ最後は現フィールドパート長のさとぼぉこと松浦がお送りしますね。

去年も同じようなブログ書いたはずですが、気が付けば4年生になっていて、あれれーって感じです。なんかパート長っぽいことしたかな。(笑)

ここまでフィールドの愉快な仲間たちのブログをお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。未経験、留学生、体力バグ女子ーズ、他にもフィールドには秋に留学を控えている子や教職課程をとっている子、リャンズくんやぽんきちくんもいます。まだまだ紹介しきれないので、どんな場所なのか見に来るだけでもいかがでしょうか。^‐^

さて、僕からは、

・簡単な自己紹介

・フィールドパートとして+パート長として

・ちょっとだけ学連の宣伝(笑)

・最後にひとこと

の4本立てで新歓ブログを締めさせてもらおうかなと思います。

まだ迷ってるという方も、もう入ると決めたという方も、ゆっくり読んでいただけたら嬉しいなと思います。にっこり。

あ!あと、僕は去年も新歓ブログ書いたので、もしよかったら去年のやつも見てくださいね!去年のブログとは少し立場も違うので、あまり内容の被らないものにしようかなと思います。^_^

―――

吉田町立吉田中学校、静岡県立藤枝東高等学校を経て、2021年に九州大学教育学部に入学しました。当時はコロナ禍真っ只中だったので、少しは入部を迷いましたが、なんやかんやで結局陸上部しか見ていない自分がいました。

静岡県出身者、教育学部所属、この2つのステータスは両方とも少なくとも陸上部では稀有で、現学部生(2-4年)ではどちらも僕しかいません。だから誰か入ってきてくれると嬉しいなー。ジモトークもしたいし、先輩らしく教育学部のことをお話ししたい!(笑)ちょっとした夢です。まああまり気にしないでください。

種目は紆余曲折こそありましたが、主には三段跳をしています。あとまあ今年は200mもたくさん出ようかなって感じです。自己ベストはどちらも大したことありませんが、大会が大好きなので、大会になるとテンションがバグって楽しくなってしまいます。最後のシーズンなのでどっちも記録出したいなとは思ってますが、大会になるとそれよりも楽しい!が勝ってしまいます(笑)。大きい声出して手拍子を求めて、全力で楽しんでしまう。こんな感じに陸上部で「変な人」をしています。

自己紹介はこんくらいにして、

次はフィールドパートとして、パート長として書いていこうと思います。

僕がパート長になった際にパートの皆に伝えたこととして、

「競技面でも人間性でも、なんでもいいから何か一つ部やパートに貢献しよう」というような緩い目標があります。

せっかく陸上部に入るのなら、何かを残したい、もしくは何かを得たいと思う人がほとんどだと思います。しかし、どこに価値を見出すかは人によって違います。運動の習慣としてくらいのモチベーションの人も、競技で良い結果を出したい!という人も、たくさんの人と関わりたいから人数の多い陸上部に!という人も、他にもいろんな動機で入部をした人たちがここにはいます。

それなのに、パート全体として全く同じ方向を向こうとすることはかなり難しいものであると僕は思います。そのため、それぞれの主体性を重んじる形をとり、その上で自分が得たいものや残したいものを実現させて成長するとともに、それを通じて部に貢献することをパートの皆に求めることにしました。

だから多分他のパートより普段の雰囲気は緩いと思います。しかし、仕事人ばかりのフィールドパートは今シーズン初戦からいい結果を残しています。これからの本格的なシーズンが楽しみなくらいに!

新入生の皆さんに求めることも同じです。未経験でも、ブランクがあっても、友達作りでも大歓迎です。陸上部に、フィールドパートに入ることでこうなりたい、という気持ちさえあれば、このパートで強く大きく成長できると思います。^_^

現在は砂場組だけでなく、走高跳パートも投擲パートも女子も(福女含め)複数人います。なんと留学生もいます。棒高跳だってできる環境があります。そんなバラエティに富んだフィールドパート、選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか。

皆さんの入部お待ちしています。

番外編として、学連についても宣伝させてください。(笑)

僕は九州学生陸上競技連盟でも活動しています。まあ今年はサポート程度ですが、去年は立派に社畜していました。

九州学生陸上競技連盟、通称学連は、九州地区の大学陸上の運営に携わり、選手たちのサポートもしていくような組織です。細かくはガイダンスの時間をとらせてもらうことになるのかなと思いますが、簡単に言えばそんな感じ。

大変な仕事も多いですが、派遣として出雲駅伝や全日本大学駅伝、富士山女子駅伝等にも行こうと思えば行けます。僕は出雲と富士山に行きました。

まあ興味があれば練習ででも聞いてください。インカレまではあまり部活にいないかもしれませんが…。

そんじゃあ最後にひとこと。

もしよかったら去年以前の色んなブログも読んでみてください。七大戦ブログも、去年の新歓ブログも、年末ブログも、特に僕は去年4回ブログを書いているので、陸上部の楽しい面も辛い面も書いてみてます。

正直、去年はかなりしんどいこともあり大きな転機でもありましたが、部活、陸上競技を楽しめていたかは正直疑問です。しかし、去年一年間だけでなくこの三年間、或いは今までの競技人生を振り返ってみると、

「楽しめている時伸びて、伸びてもっと楽しくなる。」

そんな部活であり、そんな競技だと思います。

まあ、部活以外にも、受験勉強もそんな感じかもしれませんけどね(笑)

だからこそ、皆さんがどういったモチベーションで入部してくるとしても、

「この部活、この環境で楽しめそうか」

を特に重視してもいいのかなと思います。もちろん未経験も全国レベルも、入るにあたってはそんくらいの気持ちでいいです。少なくとも僕から求めるもの、求めることはほとんどないので、とにかく「入りたかったから入った!入って正解だった!」と後々胸を張って言ってもらえたら僕はにっこりです。

待ってるよ。

まあそんなところで、新歓ブログを締めようかなと思います。

まあそんな感じです。フィールドパートはね。

フワーッと頑張ろうよ、フワーッと本気でね。

一緒に本気で楽しんで、

一緒に高く遠くに、

一緒にいい景色を観に、

フィールドパートを始めよう!!

0コメント

  • 1000 / 1000