土井@新
こんにちは!
女子・2年を代表してブログを書かせていただくことになりました、土井です! このブログを見てくれているっていうことは多かれ少なかれフィールドに興味があるということなんでしょうか?😏今回は女子の目線から書いていきたいと思いますが、もちろん男子も読んでいってくれると嬉しいです!
まず初めましての方も多いと思うのでちょっとだけ自己紹介します。専門は走高跳で、たまに800もやっています。フィールドですが100~42195mの公式記録を持っています。様々な種目にチャレンジしやすい環境というのも九大陸上部の魅力の一つですね!
私は高校時代、走高跳と400mhをしていました。純粋に陸上が好きだったことと、高校最後の大会で走高跳において悔しい思いをしたということで大学は陸上部で走高跳をすると決めていました。しかし、決定打はやはりフィールドパートの雰囲気の良さでした。
ここで本題に入りたいと思います。九州大学の陸上部は男子の数が多く、入りづらいなあ、、うまくやっていけるかなあ、、と考えている女の子も少なくはないかもしれません。私も実際に陸上部の公開練習に行ったときに思いました。私が初めて見学に行った公開練習はメニューが坂ダッシュの日でした。でかいし、何か叫んでるし、サングラスしてるし、圧倒された記憶があります。でも心配する必要は全くありません!個性的で面白くて優しいメンバーが揃ったフィールドは居心地良く、自然と笑顔があふれるパートです。それでいて多くの人が目標に向かって日々努力をしていて、様々な面でとても刺激を受けることができます。困ったときには優しく手を差し伸べ、ウェイトや練習、単位の相談に耳を傾け、アドバイスをくれる、そんな人たちが揃っています。きっと気づいたら部活のない日がなんか物足りないなんて感じる日が来るはずです。
そして現在、フィールドパートの女子部員数は4人です。数字で見るとやっぱり少ないなと感じるかもしれません。しかし体積よりも重要なのは密度です(自論です。責めないでください)。要は少人数でもフィールド女子のつながりは強いってことです!!そしてそのつながりは他パートまでにも及びます。休憩中や練習前後にお話ししたり、ご飯に行ったり、遊びに行ったり、先輩後輩関係なくつながりが生まれ、部活+αの楽しみを実感できること間違いなしです。私の場合、パートの2年に私以外の女子がいないため、少し寂しく思うときもありますが、このつながりのおかげで楽しく部活ができています。後輩が入ってきてくれたらもっと楽しくなっちゃいますね!ワクワクが止まりません!
最後に少し大学生活についてです。勉強やバイトとの両立が可能かということをよく聞かれるのでこの場を借りて私なりにお答えしたいと思います。結論、できます!私は期末テストの代わりにレポートが多めなので、早め早めに取り掛かるようにしています。学部によって差もあるかもしれませんが、受験を乗り越えてきた皆さんなら大丈夫だと思います!
バイトはほとんどの部員がしていて、掛け持ちをしている人も珍しくはありません。塾や飲食や運送、みんないろんな職種で働いているため、エピソードトークを聞くのも楽しいです。大変だけどとっても良い経験になります!バイト代でスパイクやシューズを買うと、高揚感がすごいしモチベも爆上がりします。
このブログで少しでも陸上部・フィールドパートの魅力が伝わったでしょうか?楽しそうだなと思っていただけたら幸いです。皆さんの入部、体験、見学を心からお待ちしています!!
4年しかない大学生活を陸上部・フィールドパートで一緒に最高なものにしましょう!!
0コメント