森@もう名前とタイトルの順番は間違えません
お久しぶりです。福添くんからバトンを受け取りました、3年の森です。とうとう今年の七大戦2週間を切ってしまいましたねー早い。それでは3年生のトップバッターとしてブログを書いて行きたいと思います!
今年の開催地は札幌。札幌はあの南部忠平の生まれ故郷だそうです。ご存じの方も多いと思いますが彼は100年前くらいの陸上選手で、100m10.5秒、走幅跳7m98(1931年当時世界記録)三段跳15m72(ロス五輪金メダル)とかいうばけもの選手だったらしいです。100年前の道具と技術でこの記録は意味わからなすぎますね。会場の円山陸上競技場にはこの方の記念碑があるそうで、これはもう三段跳選手としては行くしかないですね。みなさんも時間があればぜひ。
さて、今年の七大戦では三段跳と円盤投に出場します。三段跳は3度目の出場です。一昨年は大学生のレベルの高さを実感し、2年目はぎり去年は気合が入りすぎてガチガチに力んだ熱中症フラフラで1本しかまともに跳べず、9位で決勝に進めず非常に悔しい思いをしたという、それぞれ七大戦には強い記憶が残っています。
今年の目標は、ズバリ、はい表彰台に乗ること。これでいきます。点数を狙い続けて3年目、今年こそ3度目の正直です。ただそのためには周りの記録的に14m50は跳ばないといけません。今のPBが13m84なのでまあ50cmくらい伸ばさないとというシビアな目標ではあります。5月あたりで14m台は跳んでおく予定だったんですけどね。ただ表彰台という目標は、去年の七大戦後から決めていたので今更変えません。調整&試合バフがベストにかみ合えばでる今のMAX記録が14m50だと思ってます。ぎり14いかないとかびみょいのが一番だめですね笑(フラグ立ててる訳じゃないです)それだけは全力回避します。
円盤はとにかく楽しみます。ただ対校枠を貰ったからにはしっかり点数を狙います。投げたあとにサークルを前から出ちゃう(ファール)癖があるのでそれだけはやらかさないよう気をつけます。
去年の9月に足首を捻挫し冬季練習が全く積めず、技術に関しても理想には近づきつつも完成にはまだ遠いかなという感じで、正直この1年で満足いく練習ができ、成長できたかといえば微妙です。ただこっからネガティブ思考しても意味ないですからね。春インでPBを更新できたのはわりと自信になってるので、こっからは睡眠、調整、本番の暑さ対策!!とやれるべきことをやります。それだけです。
無理やり意気込みを終わらせた感じになってしまいましたが、最後に引退する4年生へのメッセージを送りたいと思います。
和知さん
いつの間にか仲良くなってた気がします。僕が入部した当初はそんなに話した記憶はないですが、すごい面白い人だなとは思っていました。なんでいつも、あんなしょうもなくて、変で、笑えることを思いつけるのがわからないです(褒め言葉)。去年の今頃はパート長としてやっていけるかなど不安も口にしてましたが、それから1年後、和知パートは強くなり、集大成を迎えようとしています。僕の体感ですが、フィールドには特にこの1年パート長を支えようとする雰囲気があり、それを生んだのは和知さんの競技への真剣な姿勢プラス、ユーモアなんじゃないかと思っています。まあ大変なこと多くもあり、僕ら後輩がどれだけサポートできたかは分かりませんが、とりあえず本当にお疲れ様でした。七大戦が終わっても、いつでも老害ムーブしにきてくださいね笑。すね毛を抜くのと草を投げてくるのはやめてくださいね。
夏目さん
まずは、愛知県選優勝&西カレ標準突破おめでとうございます🎉
夏目さん自身の競技への向き合い方を聞くのがすごく好きでした。どんなことにもかっこよさを追求する夏目さんの姿はかっこよかったですよ。最後の七大戦はチーム九大として一緒に戦えてほんとに嬉しいです。輝かしいフィナーレ期待してます。
中條さん
センスの塊だと思います。和知さんの掛け合いを見てるとこっちまで自然と笑顔になります。個人的には去年の七大ブログの、「今日夕方には、今日夕方にはブログを、…」のくだりが一番好きです。陸上のほかにも留学とか謎の言語の勉強とか色々していて、自分には真似できないなと尊敬してます。最後の七大戦6m超え期待してます!!
河野さん
僕が部活の見学に来たときに、最初に話したのが河野さんでした。寒かったのでグラウンドを歩きながら話したのを覚えていますか?なぜかフィールドには福岡県民が異常に少なく、地元の話ができたのも楽しかった記憶があります。去年からまた部活に来てくれて嬉しかったです。最後の七大戦、河野さんの"ZEAL"を見せつけてください!!
1年間の目標とする大会かつ、代替わりの大会でもあり、やはり七大戦は特別感あるなぁとしみじみ思うこの季節ですね。と、こんな感じで僕のブログを締めたいと思います。
お次は今季1900mm→0.002kmへと、自己ベストを10cmも更新した矢木くんです。お楽しみに!
0コメント