鵜木@一度きりの七大戦
お世話になっております。九州大学陸上部フィールドパート3年の鵜木です。
3年生になってこの文言を使う場面がかなり増えた気がします。
山﨑くんからどんな悪口で次のバトンを渡されるだろうと思っていましたが、世間知らずはちょっと最近自覚あって何も言えない。
でもようやく同期だと認めてもらえたようでうれしいですね。
それはそうと最近、クラスの編入生からはおしとやかで運動しているようには見えなかったと言われ、妹の友達には清楚系だと言われ、部活着で授業を受けていたとしてもやはりしみでてしまうのだなと思うこのごろです。
私のことを右脳筋とか真っ黒とか言っている人たちはもう一度見直した方がいいかもしれないですね。フィールドパートの落ち着きを保つ役割をこれからも担っていこうと思います。
すでに1,2年生全員のブログがあがり、みんなのを楽しみながら時に感動しながら読みました。
やっぱり3年生のブログはすごくくるものがありましたね。
Twitterでブログ紹介しているのは見てくれていますか?ネタ切れと闘いながら頑張って書いているのでTwitter登録してない人はぜひ今からしましょう。
フィールドパート(怪しい)ツイッタラーもいるのでフォローしてみるのもおすすめです。
にっこりなんたらというアカウントのフィールドパートひどすぎるあだなランキング。上位2つは同一人物という。おめでとうございます。
右脳筋はもっと上でもいいとは思うのですが、たしかに意味わからないあだな多すぎて強敵ぞろいです。そんなところもフィールドのいいところです。
最近は九州長距離王国さんのツイートでchatgptで選手のことを調べられるということを知り、いろんな人を試してみました。
「陸上競技の○○選手について教えてください」と尋ねたら、もうあることないこと書かれます。
時によって返答ちがうみたいなのでぜひみなさんも試してみてください。
文系では珍しい数学科というところもよくわかりませんが、一番は1m55が更新されていないことですね。
まだchatgptによると私は1m50どまり扱いのようです。
また跳んでわからせてやらないといけないようです。
1年生の時は7/3,2年生の時は7/4にブログを書いていて、18日に書くということに学年があがったことを感じます。
同時にもう残りそんなに少ないのかと思うと、寂しさと不安がこみあげてきます。
今まで部活に来たり来なかったりはありながらも、なんだかんだフィールドを色づけてきた4年生たちとの練習できなくなる日が目前まできています。
留学のため一時お休みします、ジムでトレーニングのためお休みします、TOEICのためお休みします、私用でお休みします
という連絡がたびたびありながらも次は一緒に練習できていたのがもうあと残り数回かと思うと。
部活のときは楽しくてそのことを忘れてしまいますが、部活のない日にふとそう思うとしんみりしてしまいます。
先輩は過ごしてきた時間が長いぶん、引退してもつながっていられると言っていましたが、
過ごしてきた時間が長いぶん、思い出もたくさんでそれを思い出すと余計寂しく思えます。
4年生のみなさんはこれからも仲良くしてくれますか。
河野先輩
私たちが入部して先輩が姿を見せなくなるまで会ったのは数回でしょうか。1年生のとき先輩を見たのは、実物よりもホームページの写真のほうが多かった気がします。
ですがいつの日か1年生にまぎれて部活に戻ってきてくれたとき、すごく自然にとけこんでいました。
長い間部活を離れていたにも関わらず、私がずっともっていた風をきって走るイメージは健在でした。
じつはコソ練していましたか?今でもよくグラウンドで自主練の目撃情報を聞き、やっぱりフィールドパートの一員だなと思わされました。
去年の春イン後の1年生のいない1年生歓迎会。「机は小さいけど部屋は広いです」の一言に始まり、まさかの開催場所が河野先輩宅になりました。
あのときはお邪魔しました。なんの会話があったかは全くと言っていいほど覚えていませんが、久しぶりのみんなの集まりでとても楽しい時間でした。
寝てしまった当時4年生たちのお世話を押し付けて帰ってしまってごめんなさい。
七大後のバーベキューも酔いつぶれた山田先輩を一緒に自転車に乗せて運んだのを覚えています。
なんだかんだフィールドの集まりに先輩は参加していて、フィールドにいて楽しいと思ってくれていたのなら嬉しく思います。
ラーメンおじさんというあだな、これもひどいあだなランキングにランクインしていましたが、失礼ながらつけた人はナイスセンスです。
部活後にラーメン行こうという話になると目の色変わってとても嬉しそうでした。
私は先輩のような福岡県民らしさはなく、ラーメンはあまり好きではなかったのですが、少し行ってみたくなりました。
餃子の王将も先輩と木下くんいるときに行ってみたいです。また行きたくなる美味しい料理お願いしますね。
陸上の話からはかなりそれてしまいましたが、言いたかったのは先輩はラーメンおじさんかもしれないですがまだまだ走れるし跳べるおじさんということです。
去年より年は取りましたが、去年より1年分練習してきました。
七大戦でそれを解放して私たちが今までに見た先輩のどの跳躍も越えるジャンプを見せてください。みんな楽しみにしています。
中條先輩
初めて参加した部活の帰り道、反対のゲートから出る坂道から私たちを連れて帰ってくれたのが記憶に残っています。
入部当初から幅広い守備範囲で私たちに話しかけてくれたのが印象的です。
今もそれは変わらず、みんなにいろんなリール動画を送って部活以外でも関わりをもってくれるのが嬉しいです。
最初のLINEは部活の話ではなく、まさかのDuolingoのフレンド追加でした。今のフィールドのDuolingoブーム(?)は先輩とのフレンドが始まりです。
最近は乃木坂の動画をたくさん送ってきてくれます。あやうく櫻坂も布教されそうになっています。
同じ趣味の人がいるのはとても嬉しいですね。工事中10回ずつ見るのは完全にガチファンです。これからも教えてください笑
そんな多趣味な先輩がその多忙な時間の一部を陸上に使おうと思ってくれたのが嬉しかったです。
明日からまた練習に参加しようと思いますと送ったLINEにはたくさんのリアクションがついていて、私も含めみんな先輩の復帰を楽しみに待っていました。
練習日記、つらそうなときもありましたが、それでも部活に来続けてくれて、最後七大戦やり切ってやろうという感じが伝わってきます。
少しブランクはあるかもしれませんが、雨の日の2+1、平和台の150*3*2、春合宿の山登り、なぜか少人数のきついメニューのときには先輩がいました。
これまでたくさんのきつい、つらいを乗り越えてきた先輩なので、最後もきっと目標をこえることができると思います。
去年より仲間も増えて応援の力ももっと強くなります。
先週の試合では先々週より19㎝伸ばしました。あと19㎝伸ばせば6m、風が2.0m吹けば6m越えです。数学科がいうので間違いないです。
それに先輩の勝負の1日は記念すべき22歳のお誕生日ですね。先輩が誕生日パワーで跳んでくれれば私も最後の20歳パワーふりしぼれそうです。
先輩は私たちがいい記録がでたとき、一緒に喜んでくれました。先輩からの「いいね」の一言に何度も元気づけられました。
七大戦、やりきって一緒に喜びましょう。
夏目先輩
インスタのまじめなれんくんのアカウント、いつもものすごい量のウエイトをしていて見るのが驚かされていました。
短距離でも幅跳びでも記録をどんどん伸ばした先輩を見ていると、ウエイトってちゃんと意味があるんだなと思えてやる気ももらいました。
どの部位もよく鍛えられていて、先輩の筋肉美をうわさしたりもしています。
あんなに鍛えられた見た目でも、腹筋に苦戦するという意外な一面もみれました笑
私のウエイトのストーリーも見てくれていて、練習のときにがんばってるねと言ってくれたのが嬉しかったです。
強くなったとか、動きよくなったとか、夏目先輩に褒めてもらえると本当にそうなのではないかと自信をもらいました。
練習中もたまに応援の声をかけてくれて、走るのがまだまだ遅い私が速くなるのを応援してくれていたのではないかと自意識過剰にも思ったりもしました笑
もっと速くなります。
去年の七大戦では、アクエリアスの買い出しのお金をわざわざPayPayで送ってくれて、そのあとに送ってくれた応援メッセージにはとても力をもらいました。
去年は先輩が期待してくれた通りPBは更新できませんでしたが、今年は応えたいです。
矢木くん、夏目先輩が西カレ標準をきって私もきりたいとさらに思いました。
年末ブログで書いていた、来年は九大として戦いますという言葉がとても印象的でした。
九大陸上部フィールドパートとして試合に出た今シーズン、先輩は誰よりも記録を伸ばしていて、先輩が記録を出す度に何度驚かされ、盛り上がったことか。
少しでもこのパートにいたことが記録につながっていたら嬉しいなと思います。
先輩の大躍進を見ていると、この先も無限に伸びていくのはないかと思ってしまいます。
春インで全カレをきると意気込んでいたことを覚えていますよ。七大戦、高のピットからにはなってしまうかもしれませんがしっかりと目に焼き付けます。
和知先輩
まずは1年間フィールドパートのパート長をやりきってくれてありがとうございます。
部活の時間はとてもあっという間で部活のない曜日がすごく物足りなく感じてしまうほど、私にとって部活は一番居心地よくて、一番居場所を感じられて、一番楽しい時間です。
もちろん走るのが楽しいのはあるけど、一人でする練習じゃだめでフィールドのみんなとする陸上がいいです。
そんなフィールドパートになったのは先輩が中心となり作り上げた雰囲気のおかげです。
今みんなが仲間として、ライバルとして、チームで一つになれているのは先輩がみんなをつなぐ架け橋になってくれたからだと思います。
普段の練習でいろんな人に話しかけてくれていたことはもちろんみんな知っていることだと思うけど、
それ以外でもみんなからは見えないところで一人一人を気遣ってくれて、声をかけてくれたり話を聞いてくれたりしていたのを知らなかったとしても、みんなが感じ取っていたと思います。
私もそうで、チームを作っていく力になれるようにちょっと成長できたのかなと思います。
つらい時期もあっただろうけど、誰よりもみんなを大切に思ってくれていてすごくいいパート長でした。
去年の七大戦、試合が終わって泣いてしまったとき、後ろからタオルでたたいてきたことすごく印象に残っています。
今年は自分の競技では泣きません。先輩の感動的な跳躍を見るまでは泣けないので。
入賞を目指すというのを聞いたときとても嬉しかったです。
私の高が長引いてもちゃんと見れるように、応援できるようにベスト8に残ってほしいです。
先輩からたくさん勇気づけてもらいました。先輩が自信をもって跳べるように私ができるのは応援だけなので。
四年間ここまで練習だけでなく、チームのために積み重ねてきたものが発揮されないわけがないです。
みんなが待ち望んでいた先輩が対校選手として出場する走り幅跳びです。
もうめちゃくちゃ盛り上げるので、めちゃくちゃ盛り上げ返してください。
4年生ばかりにプレッシャーを与えて自分のことは何も書いていなかったのでここで目標を書かせてもらいます。
あ、まずありがたいことに今年も走高跳の対校選手として出場させていただくことになりました。
嬉しいことに今年もゆうちゃんという心強い後輩と一緒に戦うことができます。
去年の七大戦で、試技差で表彰台を逃したあの日からずっと掲げてきた目標は変えません。
今シーズンCSもあるし、まだ来年の七大戦もあると思うかもしれませんが、私にとっての七大戦は毎年毎年絶対に無駄にできないものです。
それはもちろん、一番盛り上がる大会だからというのもありますが、4年生みんなと一緒に戦える最後の大会だからです。
その年の4年生と戦える七大戦はたった一回しかないから、4年生の先輩たちに少しでもいい姿を見せたいと思います。
そう思うと余計不安が募ってしまっていましたが、いろんな人が励ましの言葉をくれて、弱気になってはいけない!!!と決めました。
ここ最近たくさん泣きつくして弱い気持ちは全部出しつくしました。出しつくしてくれました。
だからもう残り10日をきった今日からは跳ぶことしか考えないです。
今持ってる力を全部使って本番は跳びます。
自分で自分にすごくプレッシャーをかけてしまいましたが、4年生にあんなことを言ったからにはしょうがないですね。
ずっと続いていたPBタイから抜け出せないのではと心のどこかで思ってしまうときもありました。
でもようやく春インでこえることができて、次の目標は1m60を跳ぶにかわってしまいました。
去年よりさらに高い目標になってしまったけどそれを越えるのをみんなに見てもらう。それが私の七大戦の目標です。
1年生、今年も熱い子たちがたくさん入ってきてくれました。とても嬉しいですね。まだあと3回あるからなんて思わずに初の七大戦からやりきってほしい。それにはまずは楽しむことです。高校のころとは比べ物にならないほどたくさんの応援がついています。一緒にいい七大戦にしようね。
2年生、去年よりさらに頼もしい後輩になってくれました。木下くんは初七大戦、一緒に命かけて跳ぼうね。ゆうちゃん、大月くん、淺野くん、桂くんは2度目の七大戦、なんとみんな去年に引き続き同じ種目だ。確実に強くなっていて、確実に去年の自分を越える力をつけました。一緒にそれを見せつけようね。
3年生、いや同期のみんな。去年は悔しい七大戦になってしまったけど、今年はもう繰り返さないよね。後輩にも先輩にも負けてられない、同期全員PB達成しよう。みんな種目はばらばらだからそのぶんたくさん点も稼げるね。ようやくみんなすこしは先輩らしくなったから、先輩らしくいいところ見せよう。そして後輩としてのぞむ最後の七大戦、4年生たちの背中を追いかけて、引っ張ってもらって、これからに安心してもらえるようにいいところ見せよう。
4年生、偶然にも4人同じ種目が集まってしまいました。それぞればらばらに進んでいた時期もあったけど、最後4人とも九大陸上部フィールドパートとして七大戦に出場すること、それだけですごくうれしいです。だけど、先輩たちが自分の目標をこえて喜んでいる姿を見るのはもっとうれしいです。先輩たちのかっこいい姿をしっかり目に焼き付けます。それと絶対4人揃った写真たくさん撮ります。もう肖像権とかうんたらないですから。みんなでふぃるもこれくしょんseason2いっぱいにします。
OBやMの方々の久しぶりの試合もとても楽しみですね。
そういえば私の砲丸投げもどうなることやら。大泣きの投擲にならないようにだけ頑張ります。
ということで私のブログはそこそこに次の人にバトンタッチします。
次は今年最後の七大戦になるかもしれない!!?髙木(3)です。
筆が進まないと言っていましたがきっとなんだかんだいいブログを書いてくれると思います。
といじりながらも天草に行って同期が減ってしまうのはさみしいのでテストも課題もそこそこに進めながら書いてね。
あ、タイトルで終わらないといけないんでした
一度きりの北海道七大戦、どうか晴れて気温も上がっていい天気になりますように。最高のものにしましょう!
0コメント