梶原@気楽に
紹介に預かりました優しい先輩、梶原です。
色を入れたら、もっと似合ってるから期待してて松尾さん!!
今日は最期の第1腹筋をして最後の月曜練習で、最後のフィールドブログを書いています。色々な最後が次々くるのがいよいよ引退って感じを掻き立てます。
ブログをさっき、一気読みしたけど、ほんとにいい後輩たちを持ったなってのが第1印象です!みんな最高かよ!!!
それと同時に、ちゃんとみんなを見てたつもりだったけど、もっと色んなことをみんなと話せば良かったなーって思いました。
1年生はもちろん、2年生もまだ全然話足りないし。3年生は、ずっと一緒にいるからいいか。
って思ったけどやっぱまだ話したかった笑
同期は言うまでもなくね。
これが今の気持ちだけど、内容がJKみたいな雰囲気になったからちゃんと書きます。
七大戦では、フィールド競技トップバッターの走り幅跳びOPに出場します。
自分は得点は取ってあげられないけど、他のみんなが得点を取れるようにスタートかまして、他の大学に九大フィールドパートがどれだけ最高かを見せつけます。第一波を作るので、北嶋とチーム三段跳びはその波に乗って大きな第2波を2日目に繋げるように。
競技が終わったらすぐ応援ですね。
競技中はみんなピットに1人ですが、絶対1人にはさせません。フィールドの母ならぬフィールドのお爺ちゃんとしてスタンドから「あんたなら、できる」って言って、安心感やエネルギーを分け与えます。競技によるけど、3cm〜2mくらいまでは僕が伸ばします。
僕だけじゃなく、スタンドには仲間がいるので、プレッシャーに負けそうな時、エネルギーが欲しい時、スタンドを見て下さい。陸上は個人競技だからこそ「チーム」で強い方が、強いって僕は思います。
僕は去年、プレッシャーなのかな?、逆脚事件というフィールド史に残るようなことをしました。これを超えるピンチは起きないと思うので、
みんな気楽にね。
フィールドパートのみんなには、本当に大きな感謝があってブログで伝えたかったけど、戦いは終わってないので、そのエピソードと、ありがとうは、また別の機会に。
七大戦みんなで楽しみながら、最後に笑顔で写真が取れるように盛り上がって行きましょう⤴︎⤴︎
って北嶋が言いそうですね。
みんな頑張ろうね笑
次は久しぶりに、練習に来てみんなのなり不足を解消してくれた、新たな面白エピソードをこしらえている尾関君にバトンタッチです。
0コメント