淺田@生きてまた会おう

こんにちは。今回フィールドパートのブログ1番手を任せていただいた淺田です。先日のzoomでのフィールドミーティングでブログの話が出たとき、こういうときって名前順になるんかな、じゃあ前には赤星がいるから少なくともトップバッターはないな、と思っていたらなんと1番手で指名されてしまいました。文才があるわけでもないし、、、順番決めの真相が気になるところです。

現在コロナウイルスの影響で世界中がパニックになってますね。外にもなかなか出られずおうち時間が増えました。良くも悪くもたくさん時間ができたので、暇なときはラジオ聴いたり、YouTubeでMVあさったりしてます。練習は満足いくまではできていませんが、日が沈んだ後涼しい夜風を感じながら身体を動かし、爽やかに(←1回使ってみたかった)汗をかいてます。1日の流れとしては、日中ゆっくり過ごして夜身体動かしに行く、みたいな感じですかね。

さて、このコロナウイルス、一時のゆったりとした時間こそもたらしましたが、引き換えに多くのものを奪っていきます。第一回学連、朝日記録会、春インなど春先の大会が中止になりました。多くのイベントもなくなり、最近ではインターハイも中止が決定しました。それだけにとどまらず、僕たち九大陸上部にとっての大一番である七大戦までもが中止になってしまいました。

多くの選手が悔しさや怒りを少なからず感じているはずです。僕ももちろん感じています。パート全体としては冬季で全選手もれなく目覚ましい成長を遂げていたし、僕もようやく怪我から復帰して順調に練習ができていただけに、残念です。まだ2年生の僕がこう思うくらいですから、主体となってチームを率いてこられた4年生の先輩方の悔しさは一入だと思います。

この代での最終目標となる大会こそ中止になってしまいましたが、まだ全ての大会が中止になってしまったわけではありません。やれることはやっておく。時間や環境を上手く利用して練習を積んでいくつもりです。

全体練習が一体いつ再開するのかわからず、不安は募りますが、これだけは決めてます。今のチームで過ごす残りの3か月強、色んなことを学びながら思う存分楽しむことです。はやく走り込みしてぶっ倒れたいし、ヒイヒイ言いながら補強がしたいし、練習後一緒に飯を食べながらたくさん話をしたいです。松本P長の新体制では2年生が大きな役割を担うはずなので、チーム運営やメニューの組み方、ドリルの動きや陸上への熱意など、4年生の先輩方から学べるところは全部吸収したいと思っています。よろしくお願いします!

先の見えないこの時期だからこそ、チーム内の結束を強めることが大切です。直接会うことはできませんが、インターネットを通じてそれぞれの場所で重なり合いましょう。そして自粛が解けたらまた生きて会いましょう!

今は、次の日曜日に開催される「第1回フィールドパートオンライン筋トレ」で皆さんと筋肉でコミュニケーションを取れるのを楽しみにしてます!笑

次は、同じ三段跳専門で、何かと音楽の好みが合う三好です。よろしくう。

九州大学陸上競技部フィールドパート's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000