鵜木@感謝

はじめまして。

マルさんから紹介あずかりました、一年生一番手を任された鵜木優羽です。(ただの名前順なのですが、、、)マルさんからブログをとても期待されていますが全く面白いことは書けませんので、とりあえず1回目は大目に見てください🙇‍♀️今年の四月から九大陸上部フィールドパートに所属しています。これから陸上を通じていろいろな面で成長していきたいと思っています!よろしくお願いします!!

まずは初めてのブログということで自己紹介からですかね。

鵜木優羽。読み方はうのきゆうです。初めてこの名前を見た人、読めましたか??この前調べて知ったのですが、福岡県内だけで、鵜木という苗字は2000人もいるみたいです。思ったより多いんですね。

陸上は中学生のころから続けています。本当は卓球部に入るつもりだったんですけど、私が入学した年に廃部になったんですね、笑本当に申し訳ないのですが、今思えばほんとうに廃部してくれてよかったです。それがなかったら陸上なんてはじめてませんでした。マルさんの言葉を借りますが、まさに人生の分岐点でしたね。

それから走高跳を始めたのはたしか2年生のころでした。よく、なんで走高跳をはじめたの?と聞かれますが、とりあえず部員の中で背が高かったので走高跳に振り分けられただけだと思います。もし先生が見込んでいてくれてたのならうれしいのですが、、、笑

初めのころはそこまで走高跳が好きになれず、専門種目練の時間も走高跳はそこまでせずに短距離の練習ばかりしていました。ですが、短距離ってやっぱり速い人にはどうしても勝てないんですね。今でも足が速くなりたいと毎日願ってるし、それに向けて練習をしていますが、まわりの速い選手たちにはどうしても勝てません。でも、走高跳は私にあっていたのか記録会とかで上位に入ることができました。それから私は走高跳でやっていこうと決めました。単純な理由です笑

高校では特に迷うこともなく陸上部に入りました。陸上へのモチベーションの高い仲間に囲まれ、私は高校に入ってさらにさらに陸上が好きになりました。卒部の色紙にはほぼ全員からストイックと書かれるほど陸上にのめりこんでいたと思います笑中学のころから走高跳の記録も伸ばすことができ、顧問の先生、チームメートには心から感謝しています。ですが、インハイ県予選では高校最低記録をだして終わってしまい、考えると七大戦はそれ以来初めての大会ですね。そのときの悔しさをまずはこの七大戦にぶつけてあのときの自分は超えたいですね!

大学でも入部をすぐ決めたようには見えなかったと思いますが、実は引退した後の受験期も週2は走ったり、一人暮らしにスパイクとか持ってきたり入る気満々でした笑今思えば中高大と陸上部以外部活見学にも行ってないんです笑そんな陸上一筋(?)な人間です(???)どうぞよろしくお願いいます!

長々と書いてしまいましたが、ここで七大戦の目標を発表します!私の目標は1m50跳んで入賞することです!正直今の練習跳躍では1m45も跳べていませんが目標は高く!ということでこれにしました!せっかく七大戦という大きな舞台に出させていただくからには、応援してくれている人にいい報告ができるようにしたいですね!とりあえずはなんとしてでも引退試合跳べなかった1m40は超えてあのころからの悔しい思いを払拭したいです!!

大学デビュー戦で緊張しますが、かたくなりすぎずに自分の跳躍ができれば一番です!!

とは、いうものの七大戦の日はまだむかえたくないと正直なところ思っています。もちろんもっと練習して記録を伸ばして出たいというのもあるのですが、1番は4年生の先輩方に引退してほしくないからです。3つ上でありながらも対等に接してくれたり、丁寧にアドバイスしてくれたり、私のしょうもない話で笑ってくれたり。心から尊敬する先輩たちとたった3ヶ月でもう一緒に部活ができなくなってしまうなんて悲しすぎます。

優しそうにみんなを見守ってくれているような姉川先輩。専門が投擲なので一緒に練習することは少なかったのが残念です。10種をやられていたので、1回だけでも走高跳を一緒に練習したかったですね。七大戦本番では、グラウンドの端っこの草むらに槍をさすのではなく、あの広い芝生で槍を遠くまで遠くまでとばす姿をみるのがとても楽しみです。

久しぶりの部活でもそれを感じさせない跳躍で私たちを圧倒させた岡田先輩。走幅跳や三段跳の選手に細かく的確にアドバイスをしているのがとても印象的でした。私も走幅跳をしていたらぜひアドバイスほしかったです。最後の1週間部活に来ると聞いたのでとても楽しみです!最後の一週間、とても短い期間ですが、先輩からたくさんのことを吸収できればいいなと思います!七大戦では想像を超える大ジャンプ期待してます!!

どんな質問にも必ずアドバイスを返してくれた川野賀先輩。ドリルのときは先輩のきれいで洗練された動きにいつも見入っていました笑先輩の動きに少しでも近づくのが目標なので、動きを褒めてくださったときはとても嬉しかったです!七大戦では最後の最後まで1センチでも記録を伸ばす跳躍ができるように全力で応援します!カープの話ができたのも楽しかったです笑本当に本当に最高なパート長でした!!

私の話を優しく笑って聞いてくれた悠里子先輩。大学から陸上を始めて、なんと棒高跳をしていると知ってとても驚きました。あんなに可愛らしい先輩が、あんなに長い棒をもって陸上部全員の身長を越える跳躍をするなんてかっこよすぎます。七大戦では、ゴムバーではなく本物のバーを華麗に越える先輩を目に焼き付けます!高校のときは女子部員が二人しかいないときもあったので、先輩と一緒に競いながら走れたことが本当にありがたかったなと思います。人骨の話聞いてみたかったです笑いつか女子会をしたとき酔った先輩が人骨の話をするのを楽しみにしてますね!笑

本当に感謝してもしきれないほど、この三か月という短い期間で、先輩方の走りや跳躍からたくさんのことを学びました。乗り込みの技術や股関節の動かし方など、たくさんのコツを教えていただきました。私からすればとても大人な先輩たちですが、時には面白い話で私たちを笑わせてくれたり、きついときにはげまして私たちを引っ張ってくれたり。本当に本当にありがとうございました!!七大戦が先輩たちと一緒に出れる最初で最後の大会というのが本当に悔しいですが、引退しても私のことを覚えていてもらえるような跳躍ができるように七大戦本番私もだしきります!!そして声出し応援も解禁されたので、みんなで全力で声をだして、手拍子をして、七大戦を盛り上げて、先輩たちが最後実力を最大限に発揮できるように応援します!!

以上、初めてのブログでしたがいかかでしたでしょうか。先輩方のように面白いことも、感動することも、ためになる話も書けませんでしたが、四年生への感謝が少しでも伝わっていれば今回のブログとしては満足です!!

それではみなさん残り20日、一日一善、徳を積み上げて、運も味方につけながら、本番では調子をMAXにもっていけるように張り切っていきましょう!!四年生を含め、みなさんの活躍を祈ってこのブログをしめさせていただきます。ありがとうございました!

次は医学部医学科の秀才、小野くんです!七大戦までは夜更かしゲームを封印することでしょう。おたのしみに!!

0コメント

  • 1000 / 1000