山﨑@ポイントゲッター

初めましての方は初めまして。そうでない方はごきげんよう。森から指名されました富山の雪男、山﨑です。高校の部活でもブログを書いていたため、約1年ぶりのブログということでなんだか懐かしい感じがします。(探せばまだ残っているはずなので興味のある方はどうぞ^_^)

まずは自己紹介から。富山県出身、経済学部経済・経営学科の山﨑充眞(やまざきみつまさ)です。九大において富山出身はマイノリティですが、短距離の1個上には富山中部出身の春本さんがいて驚きました。ちなみに富山県は日本地図で日本海側にひょこっと出ている石川県の右隣にあります。専門は投擲全般で、こちらもまた九大ではマイノリティ。

ここからは他の1年生と同様に陸上遍歴を振り返っていきます。陸上を始めたのは高2なので、陸上歴はまだ1年半ってとこです。(同級生が9人とかいうガチ田舎出身なので、人数不足のため小中では陸上の大会とか駅伝に出ることはありました笑)陸上部に入ったのは、前に入っていた部活がゆるゆるだったため辞め、陸上部がガチな部活でかつ雰囲気が良かったからです。投擲を選んだ理由はあんま覚えてないんですけど、ムキムキになりたかったからとか高校からの種目が多いからとかだったと思います笑

種目の遍歴は、

やり投げ(バドミントン経験者だったから)

円盤投げ(顧問曰く素人が北信越に進める可能性が1番高い種目だから)

ハンマー投げ(県内1の穴場種目かつ同期2人がやっていたから)

って感じでコロコロ変わって、広く浅くって感じです笑。ただ、全ての投擲種目の基本である砲丸投げをやっていないんで投擲選手とは名乗れません。ウエイトで体つきが変わったり、全ての動きがばちこりハマって投擲物が綺麗に飛んだり、練習を積む毎に記録が伸びたりと、陸上そのものも楽しかったんですけど、やっぱり部活の雰囲気が好きで部活に行っていた部分が大きかったです。最後の総体も自己ベスト出せたし、北信越にも進めて割とスッキリ引退したので、陸上を続ける気はそんなありませんでした。

ではなぜ今も陸上を続けているのか??

これが僕にもさっぱりなんですよね〜。自分でもよくわかってないです。実際入学した時はアメフトとかヨットとかボートみたいなカレッジスポーツを始めたいなーって思ってました。なんならちゃっかりヨット部に入ってました笑。でも気づいたら重たいものを持ち上げたり投げたりしてたんですよね。不思議〜。

とはいえ、陸上部に入った理由のひとつに七大戦ってのはあると思います。顧問に「旧帝行ったら七大戦っていう皆派手髪にしてお祭りみたいな大会あるよ」って教えてもらったり、他の大学に行って陸上を続けている高校の先輩や同期に会えるってことで、七大戦に出たいなーってのは頭のどっかにありました。

てな訳でここからは本題の七大戦について(前置き長すぎ)。ここまで述べたように七大戦は陸上を続ける理由のひとつなのでだいぶ楽しみにしてます。お分かりの通り投擲パート?は人数が少ないです。まあこれはいい面も悪い面もあるんですが、今回は人数が少ないおかげで対抗3種目に出れることになりました。ハンマー投げと円盤投げとやり投げに出ます。ハンマーと円盤に関しては規格が変わって重くなるのでどれくらい投げれるかは未知数ですが、ベストをつくします。高校時代に出した変な記録が残ってるので上書きします。まず、ハンマーについて。ハンマーは出場選手も少ないため、とりあえず25は投げて入賞確実にします。あとは本番のアドレナリンとか会場の雰囲気のバフ効果で30超えて表彰台に立ちたいですね。次に円盤について。こちらは2週間前の下関ナイターでしょーもない記録を残してしまったので上書きします。順当にいけば25,6mなので3投できっちり決めます。欲を言うとトップ8に残って6投投げたいですが、変に力むと逆に飛ばなくなるので今できるベストパフォーマンスをします。最後にやりについて。トップ8に残って手拍子要求したいですが、これはめちゃ非現実的なので4年間の目標にします。今回は高校でやりを始めて1ヶ月くらいの大会で越えられなかった計測ライン42mを目標にします。なんせ1番練習不足かつ投擲最終種目なので心配ですが、楽しみたいと思います。まあ記録が出ないと楽しくないからばちばちに記録狙いに行くけどねー。今回出る3種目はどれも水物種目で、急に記録が伸びたり、はたまた、3ファでNMになったりします。てなわけで本番は急に記録が伸びて全部入賞できるよう祈っときます。(もちろん技術的にできることはちゃんとやります)投擲勢は普段、平日ウエイトルーム土曜イーストグラウンドで存在感が薄いですが、七大戦ではがっつりポイント稼いで存在感ばちばちでいきたいです。東京上空にでっかい弧を描いて会場を沸かせる投擲ができるようがんばります。(記録雑魚いけどビックマウス上等ってことで温かく見守って下さい)あと普段関わりのないパートの人とも仲良くなりたいですね。

というわけで七大戦まで残り1週間!やれることはだいたいやってきたはずです!あとは疲労抜いて、バネ溜めて、自分のパフォーマンスの良いイメージ反復して、1週間後東京で大爆発させましょう!

次回、1年生の締めは、「天の道を行き、総てを司る男」矢木です。1年生ブログのラストを飾りたいと志願した彼のブログに乞うご期待!

0コメント

  • 1000 / 1000