太田@新生活
みなさん、こんにちは。無事朝鮮史学研究室に配属されて元気ハツラツの太田です。研究室に配属されて、研究室を中心に活動する新しい生活が始まる、という中でこの自粛期間となり、はじめは多少の不安を感じてはおりましたが、オンラインでの顔合わせも済み、今ではきついきつい自転車での登下校のないオンライン授業生活を謳歌しております。これもある種の新生活ですね。しかも今まで誰も経験したことのないような。まだ先のある1,2,3年生においては、この状況を貴重な経験のように受け取ろうと思えば受け取れるのかもしれませんが、4年生等の今年で最後の方たちには非常に迷惑な状況だろうと思います。インカレや1年間の集大成を飾る七大戦が中止になるほどの大きな事態になってしまいました。高校生においても、高校総体が中止になって今の高3の子たちが非常に悲しんでいることをテレビやネット上で知りました。私は高3の総体で怪我をしてそのまま引退を迎えて非常に悔しかったですが、それは自分のしたことであり自分の動きに問題があったのではないかと自分を納得させることができるレベルの話です。しかし、現在の七大戦、高校総体中止の話は違います。順調に練習を積んで体調を仕上げていても、自分の力を発揮する機会すら与えてもらえなかった。この悲しみ、悔しさは、私が理解しようとしてもできない当事者にしかわからないほどのことだと思うので、簡単に同情の言葉や鼓舞する言葉を述べるような無責任なことはしないでおきます。そんな僕でもできることは、ありきたりなことではありますが自分のできることを黙々とやり続けることです。今は実家にいてzoomに出ることはなく皆さんと交流していないので、比喩表現ではなく本当に黙々と、黙り込んでいる状況が続いておりますが笑、みなさんが筋トレ等を頑張っておられるので私も負けじと佐賀の地で頑張っておきます。
また、このブログをかくという行為は自分を振り返り、変えられる良い機会だと思うのでこれからの生活、行動についていくつかここに宣言させてください。
・毎日筋トレ、ランニングをする
・毎日家事の何かをお手伝いする
・毎日少しはインスタ投稿の時間を確保する。
この文章を読んでいる方どなたでも、また、いつでも構いません。1日の終わりにInstagram(duoshaogorira)かLINEで僕にその日の達成度を聞いてください。もし上の宣言を1つでも行っていない日に連絡を下さった方全員に僕の入浴写真を1枚もらえる権利を差し上げます。これは部活動再開まで継続します。ちゃんと正直に自己申告しますのでご安心ください。部活動再開後、ムキムキの僕と家庭的な僕を皆様にお見せできると思います。Instagramの投稿数も人気有名インスタグラマーを追い抜いて5億くらいまでなるんじゃないでしょうか。(これは書いてる僕でも面白くないと思います)
少しふざけましたが、とりあえず自分のできることをやるということです。この部活ができない自粛期間で、逆にお互い進化した状態でみなさんに会えることを楽しみにしています。
次は僕と同様に彼女いない歴=年齢の藤井先輩に回したいと思います。よろしくお願いいたします!お互い頑張りましょう!
0コメント