西@やることたくさん
オンライン授業になったおかげで移動時間はなくなりましたが、課題もきっちり出るようになりました。この2,3か月のツケが回ってきた気分です。部活も再開したときに困らないよう準備を怠らないようにしたいものです。
「来年の事を言えば鬼が笑う」という諺がありますが、現状を言えば、今年の事でも笑われそうです。一方で未来を予測することも重要です。しかし、「今」すべきことって何?徐々に再開の動きが出て来ましたが、すぐに元通りとはいかないようです。とは言え何もしないという訳にもいかない。先が見えないと必要な準備はどうしても増えるし、出来ること、すべきことは意外とたくさんある。そもそも何に向かっていけば良いんでしょうね。
私はこんな感じで途方に暮れる日々ですが、SNSとかnewsとかを見てみると(全国の)皆さんstay homeで充実した日々を送られているようです。このblogでも皆さん各々宣言するなど、頑張ってるようです。藤井君の言うように今代わり映えのない日々だからこそ、日々気持ち新たにして、優先順位決めて片づけていくしかないんですかね。newsではこんな苦境時を乗り越えれば人として格段に成長できるとか何とか言ってたのでこの成長の波に自分も乗り遅れないようにしたいですね。
知人の言葉なのですが、「スポーツの良い所は好きなことで理不尽さに向き合えること」なのだと。(もちろんこれはスポーツに限らずですが)時間は待ってくれないのでこの日々が空白の○ヶ月にならないよう大事に生きていきたいと思います。(何か月になるんだろう...)
話変わりますが、入ってくれた一年生の皆さん、これから宜しくお願いします! まだ迷ってる人もぜひ。
何が言いたいのかよく分からなくなりましたが、近況報告だし、こんな感じで混沌としてるのが近況なのでそれが伝われば問題ないでしょう。では次回は松本君にお願いしたいと思います。
0コメント