松本@道草を楽しめ

部屋の掃除とかいろいろ準備したいから私の家来るときは事前にって言ったよね?どうも松本です。気づけば7月ですよ、2020年も折り返しましたから実感のないことこの上なし。

さて、今回は指定のお題があるので、それに答えてから③でギアを上げましょう。

①今の代について

 毅師匠とは研究室も一緒で何かと仲良くさせてもらっていて、この話題でトークしたこともあるんですよね。その時は「チームの集大成が見たかった。」なんて何様なこと言いました、すみません。

このブログを書くときに私なりにいろいろ振り返ったわけです。そんな時に思い出したのが「道草を楽しめ」です。これは『HUNTER×HUNTER』の主人公ゴンの父であるジン=フリークスの言葉です。意味は言葉のまんまです。この言葉を知ったのが高校生の時で、今の私の生き方の根底にあるものの一つになってます。個人的なことは③で話すとして、これを今の代に置き換えて考えたとき、前よりパート間でいろいろ話すようになったなぁ、とか、メニュー一つ一つちゃんと考えられてたなぁ、とか、きりがないぐらい残してくれたものはあるわけです。道中楽しませて頂きました。本当にありがとうございました。でも、やっぱり最後は皆で試合してグッドエンディングを迎えたいですね。

②次の代について

 「『九大陸上部』らしい目標を立てる」か、木野の視点ならではやね(がんばれ幹事長!)。

全体に関して、LINEの様子を見ているとこのままではだめだなと思う節はたくさん出てきます。やっぱりみんなが意見を言わない、言えない環境ってのは改善する必要があるわけで。だからこそ私は方々でコロナが落ち着いたらバーベキューしようって言ってるんですよね。お互いを知ってもらうところからじゃ。

フィールドパートに関して、投擲パートの私が長を務めるということなので、跳躍の様子を把握しきれない場面は多く、藤井に多くの負担がかかることは予想できます。チーム作りの土台の一つとして、情報共有だったり相談事っていうのは逐一更新したいです。チームで練習ができるようになったら、場所が違うことはよくあります。そういう時はどういう練習をしたのかなどを全体に示すと試合の時の応援も違ったものになるんじゃないかなとか、安易ですがいろいろ考えを巡らせています。

③その他

 ジンの続きです。個人的には「道草を楽しめ」のもと、肝臓の病気もそれなりにポジティブにとらえました。そのおかげで食事管理にかなり精通するようになりましたし、痩せた分、体幹や股関節周りといった部分をよく意識するようになりました。家から出ることが減った分、空いた時間で小説の続編を書いてpixivに投稿したり、ダンスを覚えたり、かなり道中を楽しみました。今度はtwitterとか始めてみようかな、なんて考えています。

最近では対面の塾の仕事が復活して人と直接話せる機会が増えてかなり元気になりました(ノロウイルスの時はホントに死んだと思った)。逆に卒論やら教職やら一年後を考えることも多くなり、自然とアニメを見る体力は減りました。日常系や以前から目をつけていた作品以外の新規はもう見れませんね、録画ボタン押す手がめちゃくちゃ重い。最後に、みんなエニタイムフィットネス入ろうぜ、な!!

次は藤井、任せた(なんか心に刺さった名言とかある?アニメ縛りで)。

九州大学陸上競技部フィールドパート's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000